歯を失った人の為に

インプラント治療のご案内

人は永久歯を失うと残念ながら二度と生え変わってきません。そのため今までは『入れ歯』などを用いるしかその部分を補う方法はありませんでした。しかし『入れ歯』だと固いものがうまく噛めない、発音がおかしい、また長く使っている間に合わなくなって ガタついてきたるする場合があります。このように歯を失ってお悩みの方に新しい治療法『インプラント治療』をご紹介いたします。

インプラント治療とは

失ってしまった自分の歯の替わりに、人工の歯根を顎の骨に埋め込み、その上に人工の歯を作製して噛み合わせを回復する治療法です。
固定性であるためにガタついたりせず、自分の歯のように噛めるようになります。

どのように改善されるのでしょうか

総入れ歯

問題点
●味覚が異なります
●発音障害になる場合があります
●異物感を感じます
●痛みを感じる場合があります
●粘りのある食べ物に苦労します
●硬い食べ物に苦労します

インプラント治療なら

●違和感、異物感がありません
●審美的に良好で自然にお話ができます
●自分の歯に近い感覚で、味覚が楽しめます
●食べ物を選ばず、快適に食べられます
●治療から3~6ヶ月で、噛めるようになります

部分入れ歯

問題点
●入れ歯の止め金によって、歯などに痛みを感じる場合があります
●異物感、違和感があります
●審美性に欠けます
●粘りのある食べ物や硬い食べ物に苦労します

インプラント治療なら

●止め金を必要としないために、口の中がスッキリし、審美的にも良好です
●治療から2ヶ月で、自分の歯に近い感覚で、噛むことができます
●粘りのある食べ物や硬い食べ物に関係なく、食事を楽しむことができます

ブリッジ

問題点
●隣の健康な歯を削り、悪化させます。
●支える歯に負担がかかります。
●支える歯が2本以上必要です
●歯の抜けた部分の骨が次第にやせていく場合があります

インプラント治療なら

●歯の無い部分に、インプラントを入れるため健康な歯を削ることはありません
●自然な感覚で、噛めるようになり、顎の骨の健康を維持できます
●治療から2ヶ月で、自分の歯に近い感覚で、食事が楽しめます

放置

問題点
●周囲の歯が動きます
●対合していた歯が浮いてきます
●食べ物がつまりやくなります
●噛む機能が低下します

周囲の歯が歯周病や虫歯になりやすい

インプラント治療なら

●周囲の歯が動きません
●自分の歯を健康に保つことができます
●治療から二ヶ月で噛むことができます
●審美的に良好です
(見た目がきれいです)

※その他ご不明な点はご相談下さい

治療方法と義歯

義歯(入れ歯)とは、むし歯や歯周病などにより自分の歯を失った場合にその部位を人工的な材料で補う治療法の一つです。例外はありますが一般に多数にわたる歯を失った場合に用いられる治療法です。
義歯の目的は、天然の歯を失ったことによる機能の回復(噛むこと・飲み込むこと・話すこと)と、外観(見た目)の回復です。
当院では、見えないバネの入れ歯などもあり、咬合理論(噛み合わせ)を熟知、研鑽しております。また、院長自ら指導した、専属の歯科技工士もおります。

総義歯とは

全部床義歯とは、上あご・下あごの全ての歯、あるいは上あご・下あごいずれかのあごの全ての歯が失われた人に対して用いる治療法です。全部床義歯は、歯ぐきの代わりになる部分(床と呼ばれます)と人工の歯で構成されます。

 部分入れ歯とは

部分床義歯は、上あごまたは下あごで、1本の歯の喪失から1本だけ歯が残っている場合までいろいろな歯の喪失状況に対して適用される治療法です。部分床義歯には、それらに加え義歯をはずれにくくするための止めがね等も含まれます。

マグネット式入れ歯とは

マグネット式入れ歯(義歯)の一番の特徴は装着・取り外しが簡単な点です。強力な磁石によって入れ歯を近づけるだけで所定の位置に吸い付くようにはまります。残っている歯に引っ掛けたり、わずらわしいバネや複雑な仕組み等もありませんから簡単に装着・取り外しが行えます。小さくても強力な磁石ですので入れ歯が落ちたりすることもなくぴったりと固定されます。思う存分食事や会話を楽しむことができます。お手入れは普通の入れ歯と変わりません。シンプルな構造ですので、食べ物がつまりにくくお掃除も簡単です。

使用上の注意

義歯は人工物ですが、毎日のお手入れが必要です。1日に1回はブラシを用いて洗いましょう。市販の義歯用洗浄剤を使用するのも義歯を清潔に保つ方法の1つです。それに加えて、はずした後ご自分のお口の中もやわらかいブラシ等でブラッシングすることも重要です。義歯と口の中の汚れは口臭や口内炎の原因になりますので、清潔にすることはとても大切です。また、義歯に使用する材料は乾燥に弱いため、夜間はずしている時は水につけて保管する必要があります。

お気軽にお電話ください。

初診の方・月初めの診察の方は、保険証を忘れずにお持ち下さい。